建築学生へアドバイス

建築設計のアイデアスケッチをメモしておく意味

 クライアントとお会いして、建物に対する要望や夢などを聞き、そして敷地を見たあとの設計のアイデアスケッチメモ。

 学生の設計課題であれば、課題内容や教官の説明を聞いたあとの設計のアイデアをスケッチメモ。

 このような考え始めの瞬間ってとても楽しいですよね。私もこの時間を過ごしたくて設計の仕事をしている部分があります。

 イメージが浮かんでくる瞬間というのは突然です。上記のように課題やクライアントと直面しながら思いつくこともあれば、仕事や課題と関係なく、なんとなくリラックスしているときにふとイメージが浮かんでくることもあります。それらが消えてしまわないうちにメモやスケッチとして残します。

 しかしながらこれらのアイデアはすべてが採用されるわけではありません。

 そこで今回は、それらのイメージ及びアイデアをどう自分のなかにしまっておくかについての方法論を私自身の経験をふまえながらお伝えできればと思います。

最初は何でもメモしてみよう!

 まずはじめはアイデアのメモをあまりとることがない人、または何をメモすればよいかわからない人にむけての文章を少し書いておこうと思います。

 最初は何でもいいから紙に書き留めてみましょう。絵も下手でいいです。実際に絵があまり上手でない建築家の人もいます。誰とは言いませんけどね(笑)。

自分がわかって、それを図面や模型などのかたちのヒントにできればいいわけなので、きれいに描くということが大事なのではありません。躊躇せずどんどん思いついたことは書いていきましょう。書いていくうちにこういうのは良い、こういうのはそうでないという自分なりの取捨選択もできてくるはずです。そのためには数をこなさなくてはわからないということもあります。

ビジュアルに言葉をそえて残そう!

上記のトレーニングができてきましたら、次はメモをビジュアルイメージで残すという意識をもって取り組んでみましょう。

 これはどういうことかといいますと、イメージは絵というビジュアル的なものがあってはじめてかたちになるということです。言葉だけでは特に建築のイメージは残りにくいです。しかも言葉から絵を立ち上げれる人はよっぽどの能力がないと厳しいと私は考えます。

 なので思いついたことは言葉だけでなく、なにかしらのビジュアルイメージとして描いておきましょう。そしてあとできれば、イメージだけを残しておくのではなく、それがいったいどんな思考でそうなったのかをとらえなおしてみる努力をしてみましょう。

 そうすることでそのイメージが自分の引き出しに残るものなのかそうでないのかの選択肢として絞られます。

スケッチのためのメモを2つに分けてみよう

 たくさんスケッチを重ねていくとそれらはたくさんの情報になって蓄積されています。そこには今回は採用されなかったけど、今後またどこかで使えそうなものもあるはずです。

 私は日々のメモとおもいついたことをメモするノート、そしてそのなかで残しておきたいメモを厳選したものと2つに分けています。日々の思いついたことをかきとめるノートはいつも形態できるように小さいもの。それが1冊終わるあたりで、そのなかから残しておきたいメモはもうひとつのノート(大きさは普通のサイズのものにしています)により後で見てわかりやすいかたちで描き残しておくようにしています。イメージの取捨選択の良い作業にもなりますし、改めてそれが良いアイデアであったのかどうかというのをふりかえる良い機会にもなりますよ。

実際のところ、描いたメモを読み返すことはあまりない!?

 ここまでアイデアをメモにとることをおすすめしてその方法などをご紹介していてこのタイトルはどういうことだ!と思った人もいるでしょう。でも、これは今まで考えた間でが無意味であるということではありません。これまでノートにしてきたことで、自分の頭と手先にそれらが残っていくようになってきたため、メモを読み返すことがあまりなくなったということをここで言いたいのです。

 思ったことを言葉や絵にすることというのは、すぐにうまくなるわけではありません。私も多くのノートを積み重ねてこのタイトルのような状況に達しました。ですので、このブログで書いてきたように、アイデアを残すトレーニングは必要です。

 でもですね。今回のブログを書く機会に、これまで描いてきたメモを改めて見返してみたのですが、自分の考えがどう発展しているか、上達しているかを確認する自己分析の資料としてはかなり面白いものとして残ります。自分をみつめる分にはとても興味深いメモとなるでしょう。

まとめ:メモを活用してみる方法~自分の中だけにに隠しておく必要はない!~

 今回読み返すことがない状態にしておくのももったいないと思った私はどうそれらを表現として消化すればいいかを考えた末、たどりついたひとつの選択肢がこのブログです。     

 自分以外の他者に考えを伝えるというになり、より自分のなかでとらえなおし、一般化する作業となってメモに対する取り組みもまた新しく更新している感じがしますね!

 とういうことで、今回は私個人のアイデアのメモのとりかたから書いてゆきました。この方法は個人によって異なるはずです。自分なりのメモやスケッチのしかたを積み上げていって確立していくことで、考えを整理できて頭の中をクリアにすることができるはずです。

 是非ものづくりやアイデアを仕事とするのであれば、それを習慣化していくことをおすすめいたします。

-建築学生へアドバイス