-
建築設計の仕事に必要なコミュニケーション能力とは?
2021/1/8
建築設計は、クライアントとの関係性があって仕事が成り立ちます。実務を行っている社会人であればもちろん施主であるクライアント、建築設計の勉強をし始めた学生であれば、課題を指導する教官がそれにかわる存在 ...
-
建築士が仕事から学んだ設計プレゼンに必要な準備と方法!
2021/1/9
前回シリーズのブログでは、ヒアリングが設計提案のプレゼンより大事だということをお伝えしました。 しっかりクライアントが欲しているものをつかみきれたなら、もう提案なんて楽勝ですし、彼らへのプレゼンも ...
-
建築設計ヒアリングは提案プレゼンより重要!その方法とポイント
2021/1/9
こちらのブログカテゴリーは建築設計の実務に関する入門としていろいろ扱っていこうと考えています。 パウレタ(一級建築士)特に建築設計を仕事として扱い始めた人たちは必見です! 建築設計という実務は、図面な ...
-
建築詳細図を読み込み作図できるようになるための勉強法とコツ
2021/1/9
建築の設計図を描いていくと、基本設計からはじまり実施設計と段階を上がっていくにつれ、その図面の密度が上がっていきます。 そこで新人がぶちあたるのが実施図面、さらには拡大された詳細図面ではないでしょ ...